ロボットの導入
これから製造現場へのロボット導入をお考えの方に、円滑にご検討いただくための基礎知識をご紹介します。
3.ロボット導入の検討と準備
ロボットを導入するまでには、おおまかに【ロボット導入を検討するフェーズ】と【ロボット導入が決定してからの準備フェーズ】に分けられます。
まず始めに、ロボット導入を検討する際に、どのようなことに注意すべきなのか、そのポイントは以下のとおりです。
【検討フェーズ】ロボット導入の決定まで

- 多様なメンバー構成で社内検討チームを結成
- ロボット導入で効果のある作業のリストアップ
- ロボットが正常に動作する設置条件の確認
- 導入コスト、長期的な費用対効果の検証
- 導入の具体的な流れをロボットシステムインテグレータ(ロボットSIer)*に相談
※ロボットSIerは、ロボット化したいが何から手をつければよいのか分からない工場の現場を実際に見たうえで、具体的な提案や設計・構築などを行います。
【準備フェーズ】ロボット導入決定後から導入準備まで

- 導入のステップを確認(次ページ参照)
- 導入までのスケジュールを明確化
- 希望するロボットの仕様を確定・確認する
- ロボットを扱う運用メンバーの選定
- 金銭的な負担を軽減する公的補助金の利用を検討
実際には、こうしたポイントを自社ですべて理解して実施するのは、なかなか困難な場合が多く、ロボットの導入について、検討から導入後の支援までを一環してコンサルティングしてくれるロボットSIerに相談することをお勧めします。専門家であるロボットSIerと協力し合いながら、抜け漏れがないよう入念に計画を立て、スムーズなロボット導入を目指しましょう。
次は、ロボット導入のステップについてご紹介します。
- 2023.01.31 製造業向けウェビナー「生産現場における品質管理DX化のポイントとは!?生産工程の環境変化(温度・湿度)の可視化/データに基づく業務改善の実現」が2月8日に開催
- 2023.01.31 「プロロジスアーバン東京大田1」内覧会がメタバースで2月7日(火)、8日(水)に開催
- 2023.01.30 大阪市内の大型商業施設において、VPSを活用したAR技術の活用に関する実証実験を実施
- 2023.01.30 ヘッドウォータース、熊本の地域DXを推進するパートナー事業と実証実験を開始
- 2023.01.27 RUTILEA、ノーコード動画認識AIによる作業分析システム「Rutilea Efficient Operations」をリリース
ロボット導入最新情報を、お手元にお届け。無料でお読みいただけますので、ぜひご登録ください。