Report

レポート

  1. PROTRUDEトップ
  2. レポート
  3. 物流工場を自動化する搬送ロボットとは。タイプ別の特徴や導入事例

物流工場を自動化する搬送ロボットとは。タイプ別の特徴や導入事例

物流工場を自動化する搬送ロボットとは。タイプ別の特徴や導入事例

労働力不足を改善するため、そして安定したパフォーマンスを希望する声から、導入が進む産業用ロボット。近年、需要増加や作業の負担が大きいために従業員が思うように集まらない物流業界では、製品の搬送を担う「搬送ロボット」の需要が高まっています。今回は搬送ロボットの需要が高まった時代背景や導入するメリット、ロボットのタイプだけでなく、実際の導入事例もご紹介します。

労働力不足を改善するため、そして安定したパフォーマンスを希望する声から、導入が進む産業用ロボット。近年、需要増加や作業の負担が大きいために従業員が思うように集まらない物流業界では、製品の搬送を担う「搬送ロボット」の需要が高まっています。

今回は搬送ロボットの需要が高まった時代背景や導入するメリット、ロボットのタイプだけでなく、実際の導入事例もご紹介します。

搬送ロボットが注目される理由とは?Eコマース普及が需要高騰の要因

搬送ロボットとは、物流倉庫や製造工場において、商品や部品を搬送する役割を持ったロボットです。従来の物流倉庫では、作業員が棚に移動し、必要な数の商品をピッキングして梱包、発送作業を行うことが主な出荷方法でした。

しかし近年、インターネット通販(Eコマース)の利用者が急増したことで、物流の需要が高騰。注文数だけでなく取り扱う商品の種類も増加したため、作業員は膨大な商品を広い倉庫の中からすばやくピックアップし、大量の注文に対応しなければならなくなりました。

作業量が増えるほど、人が作業を行う上で避けられない人為ミスや、作業員の身体的な負担の増加といった課題も生じます。こうした課題を解消し、出荷作業を効率化するテクノロジーとして期待されているのが搬送ロボットなのです。

【タイプ別】搬送ロボットの種類と特徴を解説

搬送ロボットにはいくつかのタイプがあり、解決したい課題や工場の規模によって最適な型が異なります。どのようなタイプの搬送ロボットがあるのか、代表的な型をご紹介します。

現在の主流。棚ごと搬送するタイプ

現在の搬送ロボットで主流なのは、出荷担当者の手元まで、目的の商品を棚ごと搬送するタイプです。

物流倉庫は取り扱う商品が多ければ多いほど床面積は拡大され、作業員は広い倉庫のなかを歩き回らなければなりません。商品を棚ごと搬送するロボットがあれば作業員は移動しなくてもよくなり、商品をピックアップするだけになるため効率が大きく向上します。

体力に自信がない作業員でも安心。運搬者の後についてくるタイプ

日本の労働人口が減少している現状では、女性や高齢者の作業員も貴重な人材です。しかし、物流現場は重い貨物を運ぶことも珍しくありません。体力に自信のない作業員が重い貨物を運搬する場合、ほかの作業員の力を借りたり、一度に運べる数が少なくなって何度も往復する必要が生じたりするなど、作業効率は下がる可能性もあります。

そのときに役立つのが、作業員の後を追う形で貨物を運ぶ搬送ロボットです。作業員が複数の重い荷物を一度で運べるようになり、作業員の体力差に関係なく一定の成果を発揮できます。

これからの活躍が期待される。必要なものをピッキングするタイプ

AIを搭載し、カメラ画像をもとに必要な商品を判断、ピッキングを行う搬送ロボットの開発も行われています。作業員によるピッキングミスを回避し、出荷作業のピークを迎えても一定の成果が上げられます。

しかし、ピッキング作業をロボットに行わせるためには、複雑な処理が必要です。商品の大きさや硬さによって力加減は異なり、作業中に商品がなくなれば補充する必要が発生します。また物流倉庫内の在庫の位置は変化することも多く、作業後に陳列が乱れれば、在庫の段ボールを綺麗に積み直さなければいけません。

このように、搬送ロボットが行う作業の中でも、依然としてピッキングは課題が多くあります。ただ、現在はロボットが最適な判断をするためのAIや、商品を取り扱うアームの技術革新が著しいため、課題の解決はそう遠くはないかもしれません。

物流倉庫の課題を解決する。搬送ロボットを導入するメリット

物流業界の人手不足を補う搬送ロボットは、既存の物流業界に蔓延していた課題を解消できます。次は、搬送ロボットを導入したときに得られるメリットをご紹介します。

メリット1.人件費の最適化ができる

倉庫での出荷作業は、「倉庫内の移動」「運搬」「ピックアップ」に分けられます。これまで出荷作業の効率を上げるためには、多くの作業員を雇い、人海戦術で大量の注文をさばくしかありませんでした。

しかし搬送ロボットを導入すると、ロボットが「倉庫内の移動」や「運搬」といった作業を担ってくれるため、作業員は「ピックアップ」だけに専念できるようになります。

倉庫内の単純作業に割いていた人件費をほかの用途に充てられるため、優秀な人材に高度な仕事を任せることも可能となり、業務拡大を推し進められます。

メリット2.商品の配置変更によるコストを削減できる

倉庫内の商品は、入荷状況により、頻繁に商品棚のレイアウトや作業場所が変わります。配置が変わるたびに、作業員は商品の場所を調べたり、覚えたりしなければなりません。

場所が変わることによるコストは、現場の作業員だけにかかるものではありません。「どこに商品がある」と倉庫全体を管理する人のコストもかかります。

搬送ロボットを導入するときは、倉庫内の商品を管理するシステムや、ロボットの移動を制御する「ディスパッチャ」という搬送コントローラの整備が必要になります。しかし、こうした倉庫内のシステムを一度確立すれば、ロボットが商品の場所を自動で把握し、作業を行ってくれるようになります。

メリット3.倉庫のスペースを最大限活用できる

国内の一部では、倉庫内の商品管理(在庫・位置)と棚からの入出庫を行うロボットをあわせた「自動倉庫」が導入されています。

自動倉庫を実現するタイプのロボットは、従来のように作業員が移動するための通路を確保する必要がないため、倉庫スペースの有効活用が可能になります。小さい倉庫で商品を管理できれば、施設利用の固定費を抑えられるため、コスト削減にもつながります。

出荷効率の向上、間接費の削減。搬送用ロボットの導入事例

搬送ロボットが有する「人件費の効率化」や「コスト削減」、「スペースの有効活用」といったメリットが認められ、現在は国内外を問わず、開発や導入が進んでいます。

最後に、搬送ロボットの導入事例をご紹介します。

大型商品の扱いに制限はあるものの、出荷効率を4.2倍に

国内の大手家具専門店は、無人搬送ロボットを導入しました。このロボットは、物流倉庫の商品棚を動かして最適な位置に移動させる機能を持っています。

あくまでも棚のサイズという制約から大型の商品を運ぶことはできないものの、導入の効果として出荷効率が4.2倍になったとも言われています。

出荷作業を1/4に短縮しつつ、24時間稼働を実現

世界的に有名な大手通販サービスを運営する企業もまた、商品棚の下に潜り込んで棚を運ぶロボットを導入しています。

従来は作業員自らが商品をピックアップして梱包、出荷していた作業には60〜75分もの時間が必要でした。しかし、搬送ロボットの導入により作業時間を15分にまで短縮したのです。

また、このロボットは床のバーコードを頼りに移動するため、倉庫内の照明を切った真夜中でも稼働し続けることができ、ユーザーからの注文を24時間受け付けられるようになりました。

今後の物流業界を支える搬送ロボット

今後、日本の労働人口は減り続けると言われている一方、物流業界の需要は増え続けることが予想されます。その解決策として、搬送ロボットを活用した工場の自動化が注目されているものの、ロボットの導入ノウハウを持っている企業はほんのひと握りです。しかしロボット導入がはじめての企業でも、「人と機械の得意領域の見極め」を正確に行えば、工場の自動化は達成できます。

搬送ロボットは倉庫の入出荷で活躍しますが、すべての出荷業は行えません。実際に商品を出荷するまでには、商品のピックアップだけでなく、「袋詰め・帯掛け」や「段ボール製函」、「梱包」「パレタイズ」といった作業も発生します。これらの作業も含め、人と機械が得意な領域を的確に見極めて自動化を行うことで、工場全体の最適化が可能です。

ロボット導入のポイントをおさえ、スムーズに計画を進行することで、導入コストの削減や効果的な運用が見込めます。ロボット導入を検討している方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください。

計画をスムーズに進めてコスト削減。ロボット導入までのフローを徹底解説

Contact コンタクト

ITソリューション・テクノロジーサービスの
最適なプランをご提案します