Report

レポート

  1. PROTRUDEトップ
  2. レポート
  3. 製造業における工程管理とは?メリットや管理方法を紹介

製造業における工程管理とは?メリットや管理方法を紹介

製造業における工程管理とは?メリットや管理方法を紹介

工程管理とは「製品の製造工程を管理すること」です。どの現場でも製品の製造工程は複雑化しており、自分たちの気づかないところでムダが発生している可能性もあります。だからこそ、現場では生産に関わる要素を統括し、効率的な状態を維持するための工程管理が重要です。今回は工程管理について、メリットや導入事例を紹介します。

製造業の現場では日々、定められた納期までに高い品質を保った製品を安定して生産することが求められています。そのため、最適な原料の手配や設備の稼働、従業員の配置を行わなければいけません。

しかし、どの現場でも製品の製造工程は複雑化しており、自分たちの気づかないところでムダが発生している可能性もあります。だからこそ、現場では生産に関わる要素を統括し、効率的な状態を維持するための「工程管理」が重要です。

今回はそんな工程管理について、メリットや導入事例を紹介します。

今更聞けない、工程管理の基礎知識

工程管理とは「製品の製造工程を管理すること」です。工程管理と混同されやすい企業活動として「生産管理」があります。生産管理は企画や原料調達、製造、出荷など生産に関わる全ての管理を対象としますが、その中でも特に品質や納期、数量を安定させるための活動が工程管理です。

工程管理の手順

工程管理ではPDCAサイクルを繰り返しながら、明らかになった問題点を改善します。具体的な例は以下になります。

  • P(Plan/計画)……製品を生産し、納品するまでの計画を立てる。一定の期間内に生産する製品の数を定め、それを達成するための作業内容や必要な原材料、作業員の人数を検討する。
  • D(Do/実行)……計画に基づく工程で生産を行う。計画通りに進んでいない場合は問題点や改善点を洗い出す。
  • C(Check/確認)……製造工程に問題がなかったか、計画通りに進まなかった原因は何かを確認する。
  • A(Action/改善)……工程を改善するための施策を考え、実行する。

時間や人員、原料といったさまざまなムダの削減が、現場における生産効率のアップにつながるのです。

工程管理のメリットはムダの削減

工程管理を行うことで、現場では以下のようなメリットが得られます。

1.高品質により顧客からの信頼を得られる

生産量が多い製品の場合、品質に差が生じる可能性があります。不良が出た場合は一度ラインを止めて原因を検証し、その間の作業は中断しなければなりません。

工程管理を行うと、どの作業員が生産にあたっても一定の品質を保てます。安定して高いクオリティの製品を生産できるようになれば、顧客からの信頼にもつながるのです。

2.在庫量を調整できる

在庫は多過ぎると知らず知らずのうちにコストが膨らんだり、キャッシュフローの悪化を招いたりします。一方、在庫が少な過ぎると欠品から販売機会を失います。 過剰在庫は現場のスペースを圧迫し、管理のためのコストを生む原因になります。さらに、保管する時間が長引くと品質の劣化につながり、結果として適正価格で販売できなくなるというリスクも含まれているのです。

工程管理によってあらかじめ生産量を定めることで、在庫量を適切に管理できます。

3.生産リードタイムを短縮し、納期を確実に守ることができる

納期を守るための必須事項は、現場で生じる「停滞」を取り除くことです。工程管理は現状の課題を洗い出し、「ロット数の削減」、「設備配置の見直し、運搬にかかるコストを削減する」といった施策が講じられます。それらの施策がうまく連携されれば、生産リードタイムの短縮の実現につながるのです。

コスト面から即時性まで。タイプ別工程管理の方法

製造現場では、さまざまなツールや形式によって工程管理が行われています。工程の管理方法は、現場の規模などによって適した形式が異なるので、それぞれの特色やメリットについて解説します。

紙面・ホワイトボード

紙やホワイトボード、ペンといった備品があればすぐに加筆・修正ができる点が大きなメリットになります。工程管理で生じた課題をその場で共有し、解決するための方法を協議できるため、メンバーが少ない現場では最適な方法です。

Excel

工程管理をExcelで行うと、紙面に比べよりわかりやすく現場の状況を可視化できます。目的に沿った数式を使えば入力の自動化もでき、作業時間の短縮にもつながります。

工程管理システム

工程管理システムでは、現場の人や設備、作業方法を一元管理できるのが大きなメリットです。利用するシステムによっては問題が生じた時点で即座にアラートで知らせるなど、スムーズな生産を行ううえで欠かせない機能が備えられています。

導入が簡単にできるのも工程管理システムの魅力ですが、システムによっては不要な機能が搭載されている可能性もあります。自分たちの現場にはどのような機能が必要なのか、入念に検討しましょう。

手作業だった業務を工程管理ツールへ。工程管理の導入事例

ある独立系の金型メーカーでは、スケジューリングを担当者の「勘」による手作業で行われていました。作業負荷が発生した際にも担当者の勘によって対応をしていたため、納期の問い合わせに正確な見積もりを出すことも困難でした。ひとつひとつの仕様や工程、工数が異なる金型を取り扱う企業だからこその大きな課題でした。

そこで、個別受注生産に対応している工程管理システムを導入することになりました。それまで手作業で行っていたスケジューリングをはじめ、金型によって発生する修正も柔軟に対応できるようになり、生産効率が大幅に向上したのです。それまで多くの受注があった場合は外注なども行っていましたが、自社だけで納期までに多くの金型の生産、納品が可能となりました。

参考:『導入事例 | 株式会社サカブン様』株式会社シムトップス

工程管理は現場の生産効率アップを実現するヒント

工程管理を徹底することで、現状の課題を可視化し、解決できます。生産率が伸び悩んでいる現場では、課題そのものが見えていないことも考えられます。まずはあらためて生産計画を立て、納期までにスムーズな生産ができているかを把握することから始めてみてはいかがでしょうか。

課題が人材不足や、作業時間の長期化にあるのであれば、産業用ロボットの導入を検討してみるのもいいでしょう。産業用ロボットは、作業の自動化により生産性向上に大きく貢献します。

もしロボット活用や現場の課題についてお悩みの場合は、ぜひロボットSIerにご相談ください。問題点の抽出や改善施策のご提案、補助金申請のサポートまで、経験豊富なエンジニアが御社のお悩みを解消いたします。

Contact コンタクト

ITソリューション・テクノロジーサービスの
最適なプランをご提案します